RUN伴
はぎ
2025

Run伴とは

RUN伴とは

認知症の人や家族の思いを知ってもらい、多くの人が関わり合い、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指し、認知症の人や家族、支援者たちで1つの襷をつなぐイベントです!
タイムや順位を競うようなものではなく、認知症の啓発を目的としています。

RUN伴のビジョン

「認知症を生きる人々と出会う・繋がる・体験を共有する」
「認知症をジブンゴトとして考える」
「それぞれができるアクションを地域で起こす」
を目的としています。

地域を「つなぐ」、思いを「つなぐ」

Run伴(ランとも)は、認知症の人やそのご家族、地域の住民、専門職など、さまざまな人たちが「たすき」をつなぎながら走るイベントです。
「認知症になっても安心して暮らせるまちをつくる」という思いを、地域の中で共有し、広げていくことを目的としています。

認知症を「特別」なことにしない社会へ

私たちは、認知症を「誰にでも起こり得る身近なこと」として捉え、本人や家族が孤立せず、地域の中であたりまえに生活を続けられる社会を目指しています。
Run伴は、全国各地で開催されており、参加者は年齢も立場もさまざま。
走る速さは関係なく、一人ひとりが主役となって「つながる」体験を重ねていきます。

たすきに込めるメッセージ

参加者がリレー形式でつなぐ“たすき”には、地域の思いや願いが込められています。
たすきを受け取ることで、誰かの思いを感じ、次の人に届ける――
Run伴は、その「つなぐ力」を信じるイベントです。

お問い合わせ

メールでのお問い合せ

お問い合わせは以下までお願い致します。

必須氏名

必須メールアドレス

必須お問い合わせ内容

電話でのお問い合せ

RUN伴萩市実行委員会

担当 連絡先 担当者名
萩市中津江認知症高齢者グループホーム なごみ 0838-24-1753 森田
萩市地域包括支援センター 0838-25-3521 森田

昨年の様子

コース案内

お問い合わせは以下までお願い致します。

予定場所 中継地点 参加チーム
スタート 9:00頃 田町商店街JOY201(天候に関わらず) 認知症の人と家族の会
第1中継所 9:15頃 萩明倫学舎 萩市地域包括支援センター
第2中継所 9:35頃 スシロー萩 土原店 つばき元気の会、まげ
第3中継所 10:00頃 JA山口県南萩支所 有限会社ひまわり
第4中継所 10:25頃 ザ・ビッグエクストラ萩店 山口県作業療法士会
第5中継所 10:50頃 藍場川駐車場 訪問看護ステーション陽向、あおば
第6中継所 11:10頃 如来堂 田町診療所
第7中継所 11:30頃 田町商店街(たまち広場) グループホームなごみ
第8中継所 11:45頃 田町商店街(マルブン) すさ苑、萩市民病院
第9中継所 12:00頃 玉木病院 玉木病院
第10中継所 12:20頃 山口県立萩美術館・浦上記念館 お陽さまゆかいな仲間
ゴール 12:30頃 (晴)萩中央公園、(雨)田町商店街JOY201 参加者全員で『お陽さま&ゆかいな仲間』を出迎える

参加方法

日時

2025年9月21日(日) 9:00~12:00

場所(スタート)

田町商店街

参加費

参加費500円
(保険代・be Orengeへの寄付100円込み)
be Orengeは、認知症にやさしいまちづくりを支援するプロジェクト助成基金です。
※荒天等によりやむを得ず中止になった場合でも参加費については返金いたしませんので予めご了承ください。

☆オリジナルTシャツ購入の場合 参加費とは別に2650円

感染症対策について

・参加者は各自でイベントに向け体調を整え、健康状態を確認しておいてください。
・当日体調が悪い場合には、無理せず参加を見合わせるようにお願いします。
・マスク着用は任意となりますので、各自の判断お願いします。

申込締切

2025年7月31日(木)

申込

>>ここをクリック<<
(※申し込みは締め切りました)

イベントの中止について

・地震、風水害、事件、事故等による中止の場合は、その都度主催者が判断・決定します。
・また各チームの代表者にも、電話あるいはメール・LINE等でお伝えします。
・上記理由等によりイベントが中止になった場合、延期しての開催はありません。

チラシ

主催

RUN伴はぎ 実行委員